
|
 |

 |
主要な論文 |

茶道に求めるもの |
雑誌「淡交」 |
昭和48-1 |
「和敬静寂」を見つめて |
雑誌「淡交」 |
50-3 |
アメリカで合気道を教えて |
雑誌「パテント」 |
54-2 |
判例紹介:ゆで麺機の特許の争い |
新聞「麺業新聞」 |
56-12 |
「道」とはなんだろう。 |
雑誌「致知」 |
59-5 |
合気道で得た、動かぬ心と米国の友人たち。 |
サンデー毎日 |
60-2 |
フランチャイザーはトレードシークレットで救われた。 |
雑誌「パテント」 |
61-10 |
コカコーラのトレードシークレット危うし。 |
雑誌「パテント」 |
61-10 |
米国のフライドチキン裁判。 |
新聞「東洋経済日報」 |
62-7 |
特許とトレードシークレット、どっちが強いか。 |
雑誌「パテント」 |
62-8 |
トレードシークレットの本質を理解せよ。 |
雑誌「NEXT」 |
62-11 |
暴かれるかコークの秘密。 |
新聞「東洋経済日報」 |
62-10 |
対象が広く厳密な「企業機密」 |
読売新聞 |
62-12 |
トレードシークレットの保護。 |
雑誌 「ダイアモンドハーバードビジネス」 |
平成1-3 |
トレードシークレットの戦略的管理 |
雑誌 「ダイアモンドハーバードビジネス」 |
1-5 |
学校法人と知的所有権 |
雑誌「学校法人」 |
1-8 |
茶道研究会:一椀会 |
雑誌「致知」 |
2-3 |
比較広告テクニック(訳) |
雑誌 「ダイアモンドハーバードビジネス」 |
2-1 |
トレードシークレットとはなんだ |
雑誌「FACEリポート」 |
2-10 |
転職者から企業秘密を守るトレードシークレット |
雑誌「ニッケイ・エレクトロニクス」 |
2-3 |
トレードシークレットのもつ重要な意味 |
雑誌「ベンチャーリンク」 |
2-10 |
連載:トレードシークレット |
雑誌「発明」 |
2-10〜3-4 |
三菱電機vsフュージョン(訳) |
雑誌 「ダイアモンドハーバードビジネス」 |
3-3 |
営業秘密を使いこなす |
週間ダイアモンド |
3-3 |
日本版・トレードシークレット法と転職者 |
雑誌「ニッケイ・エレクトロニクス」 |
3-2 |
トレードシークレット・アメリカの実際 |
雑誌「研究開発マネジメント」 |
3-5 |
日本版・トレードシークレット法制定の背景 |
雑誌「経理情報」 |
3-5 |
ゼミナール「不正競争防止法」5回 |
日経産業新聞 |
3-4 |
不正競争防止法とトレードシークレット |
雑誌「企業診断」 |
3-4 |
エンジニは特許を知らないと損をする |
雑誌「テクノロジービーイング」 |
3-8 |
弁理士こそトレードシークレットの理解を |
雑誌「パテント」 |
3-8 |
機密防衛の意思表示を |
雑誌「サクセスリンク」 |
3-9 |
連載:これが比較広告だ(2年間) |
雑誌「発明」 |
3-10 〜5-9 |
連載:米国の知的財産判例の解説(1年間) |
雑誌「IPレポート」 |
3-8〜11 |
技術を資産として活用するパテント中小企業の戦略 |
雑誌「サクセスリンク」 |
4-11 |
企業リストとしての特許権 |
雑誌「セキュリティー」 |
5-1 |
特許情報調査で独創性を鍛える |
雑誌「テクノロジービーイング」 |
5-10 |
特許管理は技術を生かす |
雑誌「カレント21」 |
6-7 |
連載:比較広告の実際(2年間) |
雑誌「ブレーン」 |
7-4 〜9-3 |
アンケート調査の証拠価値 (427KB) |
田倉先生記念論文集 「知的財産をめぐる諸問題」 |
8-1 |
比較広告はイメージ優先では物足りない |
読売新聞 |
8-3 |
新・比較広告考 |
雑誌「ブレーン」 |
11-8 |
韓国の大学で教えて。テーマは「比較広告」 (92KB) |
雑誌「パテント」 |
11-4 |
サービス意匠の勧め:米国トレードドレス事件を参考に (380KB) |
雑誌「パテント」 |
11-5 〜11-8 |
品質誤認惹起行為、他担当 |
事典「知的財産権事典」 |
16- |
具体的な進歩性判断を!米国特許法の二次的考慮を参考に (601KB) |
雑誌「パテント」 |
17-2 |
|
|